342件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-06-08 令和4年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-06-08

2022年4月1日から、プラスチックに係る資源循環促進等に関する法律 ── 以下、プラスチック資源循環促進法と言いますけれども ── が施行されました。今、国内で発生するプラスチックごみは年間850万トンで、そのうち47%が使い捨て包装容器です。  2019年の使い捨てプラスチック廃棄量は、世界全体では1億3,000万トンと推計され、日本の廃棄量世界第4位です。

多治見市議会 2022-03-16 03月16日-04号

話がちょっとプラスチックからそれてしまいましたが、プラスチックに係る資源循環促進等に関する法律プラスチック資源循環法が施行される。これは、4月以降プラスチックを生産する側、そして、提供する側はリデュース、解体しやすい、再利用代替素材など、回収する市町村側はあらゆるプラスチックの効率的な回収リサイクルなどが努力義務とされる。 

瑞浪市議会 2021-12-16 令和 3年第5回定例会(第4号12月16日)

容器包装に係る分別収集及び再商品化促進等に関する法律容器包装リサイクル法)」では、消費者分別排出市町村分別収集を行うよう努めることとされています。本市においては、対象品目のうちビン類紙包装などの雑紙分別収集は行っていますが、プラスチック類についてはペットボトル及び食品白色トレイのみで、その他のプラスチック容器包装可燃ごみとして焼却しています。  

高山市議会 2021-09-09 09月09日-02号

こちらにつきましては、その行為目的宗教的意義を持つかどうか、また、その行為の効果が宗教に対して援助、助長、促進等に当たるかどうか、そういったことを基準に判断をさせていただくこととしております。 個別具体的には、その都度の案件ごとに、それに照らし合わせて判断することになります。 ○議長(中筬博之君) 倉田議員。 ◆15番(倉田博之君) 結局は、市の一存だという話でございます。 

関市議会 2021-06-18 06月18日-11号

放課後等デイサービスについては、障がいのある児童生徒生活能力の向上のため必要な訓練とか、社会との交流促進等を行う施設であり、その指導者が不登校児童生徒への適切な指導をできるのかを検討していく必要があると考えています。  一方、関市教育委員会のふれあい教室には、昨年末までに29名の児童生徒が参加した状況ですが、今年度は、6月現在で24名の参加があることから、昨年度以上の利用があると考えています。

羽島市議会 2021-06-17 06月17日-04号

生活環境部長番勝彦君) 白色トレー店頭回収協力店は、容器包装に係る分別収集及び再商品化促進等に関する法律の施行に伴い、食品用発泡スチロールトレー、いわゆる食品トレー回収対象となり、再商品化することが求められるようになったことから、食品トレーのうち、白色トレー店頭回収し、羽島市トレー回収協力店事業に参加していただいております事業者皆様方でございます。

各務原市議会 2021-03-23 令和 3年 3月23日民生常任委員会−03月23日-01号

母子生活支援施設措置費2040万円は、母子家庭自立促進等目的とする施設入所措置などを行う経費でございます。  続きまして、4項生活保護費、1目生活保護総務費生活保護管理事務費460万3000円は、生活保護を適正に実施するため保護申請に対する審査や調査などを行う経費でございます。  

可児市議会 2021-03-10 令和3年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2021-03-10

自治会役員負担軽減ですとか、自治会加入促進等そういった課題に対しまして、自治連合会長8人から成る自治会活動プロジェクトチームというものを設置いたしまして、そこと一緒に市内自治会活動の現状と各地域での実践例を取りまとめまして、各自治会情報提供を行っております。各自治会での取組ですとか、新旧自治会長の引継ぎなどに活用していただくということとしております。  

関市議会 2020-12-07 12月07日-19号

障がい者を対象とした募集及び採用に当たっては、障害者雇用促進等に関する法律規定により、過度な負担にならない範囲で合理的な配慮提供が義務づけられています。本市採用試験においては、受験者とのヒアリングを行った上で、それぞれの障がいの特性に配慮しておりまして、市が行う配慮事項については、受験者へ書面により通知をしているという状況でございます。  

大垣市議会 2020-09-16 令和2年決算委員会 本文 2020-09-16

款2地方譲与税の項3森林環境譲与税998万円は令和年度に創設された譲与税で、名目上は一般財源でございますが、市町村が行う木材利用の普及促進等に充てる譲与税であるため、令和年度庁舎建設のうち7階議場の机などに498万円充当したほか、2年度以降に活用するため森林環境譲与税基金として500万円を積み立てました。次に、8ページをお願いいたします。  

羽島市議会 2020-03-11 03月11日-03号

子供さんや若者、女性、地域の大人の方々、障がいをお持ちの方など、あらゆる方々が成長・活躍できるまちづくりを目指し、子育て支援企業認証表彰制度実施等を初めとした子育て環境情報教育推進コミュニティスクールのさらなる強化等学校教育環境の充実、若者就労支援や障がい者の雇用促進等就労環境整備、市とつながりのある人材創出、これは関係人口の事柄でございますが、自分ごと会議実施等による地域の担い手

各務原市議会 2020-03-09 令和 2年 3月 9日民生常任委員会−03月09日-01号

8目ひとり親家庭支援費、ひとり親家庭支援対策費3793万2000円は、高等職業訓練促進給付金事業など、独り親家庭生活の安定や自立支援目的とする給付等に要する経費母子生活支援施設措置費2400万円は母子家庭自立促進等目的とする施設入所措置などを行う経費でございます。  続きまして、予算説明書144、145ページの中段を御覧ください。  

高山市議会 2020-03-05 03月05日-03号

八次総見直しにあっては、その辺りもお酌みおきいただき、先端技術積極的導入に加え、産業間連携生きがい依存率の高いIT関連産業の生長促進等非常に期待感ある記載がありますが、これをどの程度具体的に、そして、戦略的に行っていけるのか、その真価が問われるところであります。 あわせて、域内での資金循環といった観点からも重要な取組となるのではないでしょうか。 

岐阜市議会 2020-03-03 令和2年第1回(3月)定例会(第3日目) 本文

本市においては、ごみ焼却量の削減、環境負荷抑制市民意識の動機づけを目的として、プラスチック製容器包装を製造または使用する事業者に対し、市町村が収集した量に応じて再商品化する費用の拠出を義務づけた「容器包装に係る分別収集及び再商品化促進等に関する法律」、いわゆる容器包装リサイクル法に基づく分別収集を2022年度から実施する予定であり、これは国の動きを踏まえ、本市として導入を決定したものであります

瑞浪市議会 2019-12-17 令和元年第5回定例会(第4号12月17日)

になりますけれども、法律では地方公共団体責務として、「基本計画を勘案して、当該地方公共団体における計画を定めるよう努めなければならない」とあり、基本的施策として、「視覚障害者等による図書館利用に係る体制整備等インターネット利用したサービス提供体制強化著作権法第37条の規定により製作される視覚障害者等利用しやすい書籍及び電子書籍等製作支援視覚障害者等利用しやすい電子書籍等販売等促進等

瑞浪市議会 2019-12-17 令和元年第5回定例会(第4号12月17日)

になりますけれども、法律では地方公共団体責務として、「基本計画を勘案して、当該地方公共団体における計画を定めるよう努めなければならない」とあり、基本的施策として、「視覚障害者等による図書館利用に係る体制整備等インターネット利用したサービス提供体制強化著作権法第37条の規定により製作される視覚障害者等利用しやすい書籍及び電子書籍等製作支援視覚障害者等利用しやすい電子書籍等販売等促進等